「勧められたリップの色が似合わない・・・」の謎。
メイクさんに「オレンジ寄りの赤リップを付けるといいよ。」とおすすめされたものの、
「なんだか浮いてるような…」としっくりこないとお感じになられていたお客さま。
その色のもつイメージから、一般的に「オレンジ寄りの赤」は表情が明るく見えて印象が良くなる…
メイクさんのお言葉は、そういうふうに捉えられてのお言葉だと思われます。
「一般的には」で考えると、それはそれで正解かとは思うのですが、
そこには、“自分軸"の概念が抜けているため、全ての方がその色を使うことで印象アップに繋がるわけではありません。
メイク雑誌などのHOW TOもそう。
パーソナルカラーが違えば、選ぶといい色も違ってきますし、
お顔立ちが違えば、メイクの「こうするといい」も異なります。
またそこに「なりたい」や「魅せたい」が加わると、色選びやメイクの仕方も変わるのです。
何よりも、ますは"自分軸"の把握が大切。
それが魅力アップの出発点。
詳しくは、ameba blogにて↓
#16タイプパーソナルカラー診断
#16タイプパーソナルカラー診断香川
#16タイプパーソナルカラー診断高松
#香川16タイプパーソナルカラー
#高松16タイプパーソナルカラー
#パーソナルカラー診断香川
#パーソナルカラー診断高松
#香川パーソナルカラー
#高松パーソナルカラー
#骨格診断香川
#骨格診断高松
#顔タイプ診断香川
#顔タイプ診断高松
#顔タイプ診断四国
#ブルベ冬
#クールウインター
#婚活高松
#メイクレッスン香川
#メイクレッスン高松
#メイクレッスン四国
#香川メイクレッスン
#高松メイクレッスン
#ワードローブチェック香川
#ワードローブチェック高松
#ワードローブチェック四国
#同行ショッピング香川
#同行ショッピング高松
#同行ショッピング四国
#イメコン香川
#イメコン高松
0コメント