パーソナルカラー診断とは?


「パーソナルカラー」という言葉をご存じですか?


アメリカで考案されたパーソナルカラー。日本では1990年代から普及し始めました。


最近では、雑誌などで紹介されることも多いのでご存じの方も多いですが、「パーソナルカラー」とは“その人の色素に調和し、一人ひとりの個性を引き立てる色”を指します。


一言で言うと、「似合う色」。


個人によって持って生まれた色素(肌・髪の毛・瞳)は異なります。それら持って生まれた色素に調和し、その人の個性を引き立て美しく見せてくれる色がパーソナルカラーです。


パーソナルカラーのものを身に付けると、、、


・肌に透明感や艶が出る

・目の下のクマやほうれい線が目立たない

・リフトアップしたように見える

・小顔効果がある

・シミやニキビ跡などが目立たない

・目力が出る

・若々しく見える   ・・・etc嬉しい効果があります。


また、パーソナルカラーは1色だけを指すのではなく、共通の特徴を持った色のグループを指します。


パーソナルカラーの分類法はいくつかありますが、一般的に多く用いられているのは「4シーズン・システム」と呼ばれる分類法です。


「4シーズン・システム」とは、その色グループのもつイメージから「スプリング・サマー・オータム・ウインター」の4つの季節(シーズン)に分け、パーソナルカラーを診断する方法になります。


「黄味」を含んだイエローアンダートーン(イエローベース)の色なのか、「青味」を含んだブルーアンダートーン(ブルーベース)の色なのか、また明暗・清濁などの特徴から以下のように分類されます。


スプリング・・・黄味を含んだ明るくて鮮やかな色

サマー・・・青味を含んだ明るくて穏やかな色

オータム・・・黄味を含んだ暗くて穏やかな色

ウインター・・・青味を含んだ暗くて鮮やかな色


この「4シーズン」での「似合う色」を知り、洋服やメイクに取り入れるだけでも魅力アップに繋がりますが、必ずしも「似合う色」が「4シーズン」に当てはまる人ばかりとは限りません。


「似合う色」が「4シーズン・システム」にきちんと当てはまらない人もいるのです。


そのため、「4シーズン・システム」よりも細分化された診断方法が考案されており、


COLORE CARINOでも、より「似合う色」の特徴が分かりやすく、みなさまに取り入れて頂きやすい「16タイプカラーメソッド®」を使用し、お客さまのパーソナルカラーを診断させて頂いております。


既にご自分の「4シーズン」での「似合う色」をご存じのお客さまにも大変お喜び頂いております「16タイプパーソナルカラー診断」。


次の記事では、「16タイプパーソナルカラー診断」について詳しくご紹介させて頂きますね。


COLORE CARINO

イメージコンサルティングサロン@香川県高松市 16タイプパーソナルカラー診断 スタイル診断(骨格診断) 顔タイプ診断® 顔分析メイクレッスン ワードローブチェック 同行ショッピング